うつ病になる原因が分かったんだが
1: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:00:43 ID:y6K
うつ病に限らず精神疾患全般そうだけど家庭環境だよな
2: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:01:30 ID:y6K
精神疾患の奴でまともな家庭環境の奴はほぼいない
3: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:02:35
人それぞれ
5: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:04:59 ID:y6K
>>3きっかけは人それぞれだけど、根本的な原因は家庭環境。これはほぼ100%間違いない
6: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:05:52
>>5
俺の知り合いは家庭は充実してたけど、仕事で鬱ったぞ
俺の知り合いは家庭は充実してたけど、仕事で鬱ったぞ
7: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:07:25 ID:y6K
>>6その知り合いがどんなふうに親から育てられたか分かる?
意外と家庭内って外からは分からないもんだよ
意外と家庭内って外からは分からないもんだよ
8: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:08:07
>>7
いや社会人だし
結婚したばっかりだったし
いや社会人だし
結婚したばっかりだったし
11: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:09:26 ID:y6K
>>8ごめん、家庭ってその人が産まれ育った家庭ってことで結婚してからの家庭じゃないわ
14: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:11:20
>>11
ごく普通の家庭だぞ
おじさんもおばさんも優しいしあれで問題ありって言うなら、95%の家庭が問題ありありっていうくらい普通の家だぞ
ごく普通の家庭だぞ
おじさんもおばさんも優しいしあれで問題ありって言うなら、95%の家庭が問題ありありっていうくらい普通の家だぞ
20: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:19:43 ID:y6K
>>14僕は他人に家の中が分かるはずないっていう考えだからなあ
まあ僕がそう勝手におもってるだけで実際普通の家庭で育った人もいるのかも知れない
まあ僕がそう勝手におもってるだけで実際普通の家庭で育った人もいるのかも知れない
13: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:09:46
>>7
なら知り合いでもなんでもないお前に分かるとでも?
なら知り合いでもなんでもないお前に分かるとでも?
19: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:17:01 ID:y6K
>>13そう言われると知り合いでもない僕が分かるはずないねw
でも周りのメンヘラを見てそうだなって思ってるからそう言ってるだけ
でも周りのメンヘラを見てそうだなって思ってるからそう言ってるだけ
23: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:21:20
>>19
それが根拠ならすでに判明してないとおかしい訳だが
じゃあ、毎日のように何人も接している医師が、原因不明としているのは何故?
それが根拠ならすでに判明してないとおかしい訳だが
じゃあ、毎日のように何人も接している医師が、原因不明としているのは何故?
27: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:26:59 ID:y6K
>>23脳の中でどういうトラブルで精神疾患になるかは分かってないんじゃあないの
ただそのトラブルを引き起こすのは自己肯定感の低さ、家庭環境由来の問題からきてるんじゃないかなって思っただけ
ここに書いてる事も僕が勝手に思ってる事だし、偏見とかわりないからあんま気にしないで
ただそのトラブルを引き起こすのは自己肯定感の低さ、家庭環境由来の問題からきてるんじゃないかなって思っただけ
ここに書いてる事も僕が勝手に思ってる事だし、偏見とかわりないからあんま気にしないで
4: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:04:06 ID:y6K
精神疾患になるきっかけって聞いてみると小さく思える事だったりする。失恋とか、成績不振とか
誰もが経験する事。
その中で精神疾患者になるかならないかを分けるのが家庭環境
誰もが経験する事。
その中で精神疾患者になるかならないかを分けるのが家庭環境
9: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:08:48
それなら家庭から離れたならば治らないとおかしい
15: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:14:57 ID:y6K
>>9幼少期の考え方や自己肯定感って一生モノだからそこで貰えなかった無条件の愛とかって大人になっても欠落したままだと思う
ただ素敵な人と出会えて幸せにやってる人もいると思うけどね
ただ素敵な人と出会えて幸せにやってる人もいると思うけどね
18: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:16:29
境遇の問題は大きい
21: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:20:10 ID:y6K
>>18ですよね
22: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:21:14 ID:[email protected]
児童養護施設出身だけど、メンタル弱いし自己肯定感も低い
25: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:22:32 ID:y6K
>>22やっぱ両親から貰う無条件の愛って大事だよな
26: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:23:27 ID:[email protected]
>>25
自分はどうすればいいんだろう
自分はどうすればいいんだろう
32: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:30:45 ID:y6K
>>26心から愛する人を見つけて自己肯定感を1から築いてくしかないんじゃないか
あなたが幸せになれる事を願う
あなたが幸せになれる事を願う
31: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:30:37
境界例人格障害も自己愛性もある程度の年で落ち着くというのはそれなのねほほーダイレクト
34: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:32:28 ID:y6K
>>31あー、人格障害って年取ると落ち着くって言うよね
35: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:35:42
猫とか犬飼えば落ち着くんじゃないかな?
無条件で慕ってくれるし愛されてるって感じがするよ
無条件で慕ってくれるし愛されてるって感じがするよ
37: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:37:39 ID:y6K
>>35確かに!考えてみるね、ありがとう
36: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:37:10 ID:y6K
僕が思う良い家庭は両親がいて毒親ではなく無条件の愛を与えてくれ家族仲が良く、ある程度のお金がある家庭です
38: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:41:03 ID:y6K
両親とは仲良くても兄弟と仲悪い人とか、両親同士が仲が悪いとか。
家族仲は良いけど遺伝で精神疾患もってる人もいるから色んな家庭があるなって思う
家族仲は良いけど遺伝で精神疾患もってる人もいるから色んな家庭があるなって思う
39: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:46:12
猫はかわいいぞ~
側によってきてゴロゴロ言われた日にゃもうよしよし~~可愛いなあってなるからな
側によってきてゴロゴロ言われた日にゃもうよしよし~~可愛いなあってなるからな
40: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:49:07
犬も可愛いよ
嬉しい時とかしっぽちぎれるじゃないかって程フリフリするの
嬉しい時とかしっぽちぎれるじゃないかって程フリフリするの
41: 以下、まとめインフォ速報がお送りします 2017/09/22(金)22:52:43
甘やかされすぎて人格障害ってのも増えてるしな
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1506085243/
【管理人 厳選記事】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません