副業で月30万稼いでいるけど質問ある?
※記事はまだ続きます
【注目記事】
アフィサイトなんて面倒なものはやらんよ
最初の準備がちょっと大変だけど
それがすめば手間はほとんどいらないのよ
会場を借りてイベント告知だして当日に会場で受け付けするだけ
当日は受付すめばPCで動画みたり漫画見たりしている
明らかにアフィサイトより面倒なんですが
>>6
コスプレイベント
当日は受付で動画みたり漫画見たりするだけ
最初と最後だけ案内の為に動くけどね
コスプレ専用のSNSサイトがあるよ
あとはツイッターかな
SNSやツイッターでどう集めるんや
コスプレイヤー専用のSNSサイトがあるんよ
そこで国内で開かれるイベントは全部告知されているし
コスプレイヤーもそのサイトを見て活動している
なんでこいつは告知すれば元が取れるだけの参加者が参加すると信じて疑わないのか
良い質問ですね
大抵の会場は1週間前ならキャンセル料金がかからないのよ
だから1週間前に赤がでそうなら開催キャンセルをするのだよ
こういう対処はどこの団体もやっているし参加者も心得ているから問題ない
一週間前にキャンセルするのが誠実な対応とかアホすぎる
完全に机上の空論
言いたいことは分かるけどこの業界はそれが当たり前に行われているからお客も慣れているし
そういうものだと皆の共通意識が既にあるのよ
実際に開催中止にしたことはあるけど、何も問題なく運営できているよ
トラブルはよっぽど不誠実な事しない限り怒らないよ
普通に参加者同士のだ
今まで100回以上開催しているけどトラブルはなかったな
大抵は運営側がやらかして終わっているパターンだよ
コス有名なの呼んでカメコとかが客なの?
場所を提供するだけ
参加者は1グループ2~5人組でカメラマンも入っている
一人でやっているよ
自分はしない
一人でやっている
昔はバイト雇ったけど、あまり意味なかった
自分は男だから更衣室の管理が気を遣うけど問題起こったことはないよ
開催の是非を決めれるからほとんどリスクはない
ただ当日キャンセルが一番怖い
1組キャンセルされるだけで1万前後のお金が消える
頻繁に同じ会場で開催しているとキャンセルは多くなる
一つの会場での開催頻度は月一くらいが丁度よい
当日キャンセルした場合は参加しなくても全額振り込むよう案内しているし
実際にそのお金を振り込んでもらった事もある
回収率は5割りくらいかな
今は面倒だから案内文にはキャンセル料もらうとうたっているけど
実際には見逃してあげている
簡単だよ
アフィもFXも手芸品売ったりもしたけど
今のところ一番簡単に手間を掛けずに稼いでいるのがこれだよ
そんだけ主催でイベント開けるなら>>1は業界じゃ相当有名なイベンターの筈
どこの誰とも知れない奴が主催するイベントなんか誰も参加しないし、イベントで利益出すのってそれこそそれなりの人数集めなきゃ無理だよ
大手が開催してるイベントですら利益イマイチ出なくて頓挫なんてよくあることだし
大手が開催しているイベントは上手いことリスク回避をしている
例えば遊園地イベントだとレンタル料金は払わないけど
入園料の一部を頂戴ねと設定したり
例えば今は池袋に週末に千人規模のコスプレイヤーが集まっているし
同時にいろんな会場でもイベントが開かれている
その内の30~80人を呼ぶ事はそんなに難しい事ではない
>>48
コンスタントにイベント開くならやっぱレイヤーからしてもそれなりの魅力がないとやっぱり誰も参加しないと思うんだけどあなたのイベントは何が売りなの?
あと自分の経験上それだけ継続的に行われてるイベントで運営が1人だけなんてちょっと考えられないかな
それだけの人数集められたら十分規模の大きなイベントですよ
イベントの売りを言うと身バレしそうなので詳しくは言えないけど
明るくて自由度が高いスタジオかな
カメラとレフ版だけ持ってくれば綺麗な写真が撮れるよっていうのを狙っている
80人集めると言っても2~3部開催にして分けて入れているので問題ない
業界で有名かどうかはわからないけど
この業界は他団体の動向はチェックしているしされているので、
自分の団体も知られている
1人でやってるのでは?
お金の管理や事前の受付や終了後のブースの撤去も全部1人なんだよね?絶対無理だと思うんだけど本当にイベントしたことある人なの?
どういったイベントを想像しているかは知らないけど、
自分がやっているイベントはブースの設置・撤去はしないよ
受付に机と椅子を置くだけ
あとは必要なら更衣室にカーテン引くくらいかな
>>56
え?コスプレイベントだよね?
レイヤーの物販スペースも無しなの?
写真を撮り合う会場を貴方が用意するだけ?
それで毎回数十人集まるってどんな魔法使ってるの?
会場を用意するだけだよ
レイヤーの物販スペースで売られている写真は
自分が開催している様なイベント会場で撮った写真が入っているはずだよ
詳しくは「アーカイブ」でイベント検索すると分かる
>>64
ちょっと無理があるかなあ
参加する側で主催もサークル程度だけど携わったことある身から言わせてもらえば不可能と言わざるを得ない
まず数十人集まるイベントを副業として1人で回すなんて神業誰にも出来ない、想像で語ってるとしか
恐らく大きい会場や企画のイベントを想像していると思います
大き目の一軒家ぐらいの会場でやっているので一人でも問題ないですよ
受付して1時間に1回くらい見回りするだけ
一軒家で
10組前後参加ね
どんだけデカイのよ
そこが出来てるからお前ができる根拠にはカケラもならないって言われなきゃわからないか?
利益出してるチェーン店があるからそれ真似ればできる!って言ってるだけやんけ
定員5組ってなってるけど
あくまで一例だよ
あなたが見たサイトで色んなイベントが告知されているから
調べてみればすぐにわかるよ
付け加えるとコミケ前は商用写真を撮るレイヤーが殺到する
>>65
商用写真撮りたいだけなら複数のサークルで費用持ち寄って会場借りれば良いだけ
そんな事にわざわざ貴方みたいな人を通す意味が全く無いし1人って事はカメラマンも用意できないんでしょ?
言ってることが滅茶苦茶だゆな
平均的な参加者は「レイヤー1~3人とカメラマン1人」
それが10組前後参加するだけだよ
恐らく根本的なイベント形態を勘違いしている
電話一本で出来ますよ
あそこの会場は抽選方式だからなかなか開催できない
たしか昔、どこかの主催者がやらかした気がする
更衣室だっけ?もしくは何か傷害事件が起こらなかった?
それを見て開催しようとは思わなくなった
副業でできるもんじゃないでしょ
恐らく大きい会場や企画のイベントを想像していると思います
大き目の一軒家ぐらいの会場でやっているので一人でも問題ないですよ
受付して1時間に1回くらい見回りするだけ
今の若者は自分で考えるのを放棄していると思う
考えていることはいかに良い会社に就職するかとかばかり
日常で今までと違う視点から物事を考えるだけでも様々なものが見えてくる
ヒントは色んな所にある
あとはそれらを繋ぎ合わせて考えて行動するだけ
話が凄いズレるけど僕は高校生の頃ある格闘ゲームで全国1位になった事がある
その時もどうすれば上手くなるか、相手がどう動くか等
常に考えてプレーしていたし授業中もその事を考えたりしていた
例えば
「今、相手はどういう事を警戒しているか」
「どういう選択肢を相手は考えているか」
これらを考え尽くして相手が予想していない事をやる
僕はこういう事を考え続けて全国1位になれた
様は考える気力と時間が圧倒的に違ったのだ
当時はネット対戦なんてなかったから飛行機で東京まで行って
強い人と対戦したりもした
こういう事をやって全国トップクラスのプレイヤーになれた
何が言いたいかと言うと考えて行動に移せば結果が付いてくる
勿論絶対ではない
だけどこれらをしないと何も身に付かない
ほぼノーリスクでお金を作るシステムを作るのも難しい事ではないのです
勿論している
仮にしていなくても「している」と答えるしかないよね
いや本当にしているんだけどね
僕は株はやらないのよね
FXでは200pips前後、毎月とっているよ
イベントの規模自体が貴方が想像しているものでは無いよ
普通のハウススタジオの規模で保険をかけるって聞いたことないよ
何らかの立て付けが悪くて負傷者が出る、と言うのは規模によらないと思う。
規模小さいならかなり安いはずだし。
ハウススタジオで検索しておくれ
僕がやっているのはただ箱をまた貸しするだけで、何も持ち込んで設営したりしない
12万のスタジオを借りて合計20万の参加費を徴収して利益をだすというものだよ
当日持ち込むのはカーテンくらい
主催者じゃないの?
事故起こったらそんな言い訳通じない。
>>178
主催者だけど、倒壊レベルになるとそれはスタジオ側の問題
例えばパーティ会場を貸し切って飲み食いしていたら天井が落ちてきた
それは主催者側ではなく会場側に問題あるでしょ?
鏡に突っ込んで割ったとかならこっちで弁償するけど、
今まで100回以上開催しているけどそういった問題はないかな
どんな場合でも主催者は安全配慮義務があるからねぇ。
天井崩落後にどんだけ安全に誘導したかとか副次的なものも出てくる。(直接的なのはおっしゃるように会場の責任)
少し危ういなぁ
そろそろ準備して仕事いきますわ
話相手になってくれて色々とありがとうございました
荒らしの方もまあ、ありがとね
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1499620671/
【管理人 厳選記事】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません