【アメリカ大陸】ポケモンGOの海外事情について書いてくよー!

※記事はまだ続きます
【注目記事】
さて書いていきます!
まずはメキシコから書いていく!
おすすめ度 5
マップ分布の良さ 4
シムカードを買った場所 プエブラ(という都市)
訪れた都市 プエブラ ベラクルス カンクン
まずは中米の玄関口メキシコ!
中米へ旅行する事を考えるとパナマかメキシコがすぐにリストアップされるね!
首都のメキシコシティには沢山の飛行機が発着する!
但し上記をみればわかる通り、シムカードを首都で買えなかったせいで、首都でポケモンGOやってないんだよね、
それでもベラクルスとカンクンの分布の良さを考慮して5点をつけた!
あ、IDはあいぽんとPCからコメントしていくから変わったりするよ!
写真はあいぽんではるつもり!
まず中南米ほぼすべての国に言えたことなんだけど、シムカードは主に料金を前払いしてデータ通信をする
プリペイド式のものを買います!
スペイン語圏の国が多くて、「よ きえろ こんぷろ あみーごちっぷ!」って言うと大体通じるから、シムカードを扱っている店で勇気を出して話しかけてみよう!
海外でポケモンGOをするのに必要なのは、スマホを盗まれないようにする事、少量のお金、話しかける勇気、これだけ!
シムカードの種類は日本でいうドコモ、auみたいな会社で言うと、tigoっていう会社がメキシコでは主流みたいなので
「よ きえろ こんぷろ てぃーごちっぷ」といえば会社名も指定できてシムカードを買えるよ!
アミーゴチップっていうのはスペイン語圏でいうシムカードのことね!
シムカードを刺しただけだと使えないから、「あくてぃべいと ぽるふぁぼーる」っていうと
データ通信できるところまで面倒見てくれるよ!断られたことはなかった!
>>12
ありがとう!
ちなみに私はメガネっ子が大好きです!
アクティベイトは簡単な事なら自分でできたりするけど、国によってすっげーめんどくさそうなやりとりがあったから
やってもらったほうがいい!
眠たくなる前に先を急ぐ!
次の国はべリースに行ったんだけど、あんまり長居しなくて
シムカード買ってないから飛ばす!
だれかシムカード買ってポケモンGOやった人がいたら感想聞かせて!
同じ理由でエルサルバドルとホンジュラスも飛ばします!ごめん!
ただし予想を言うと、この3カ国はあまりジムもポケストップも多くないと思うよ!
理由は一応あるけどニカラグアの時に話す!
おすすめ度 3
マップ分布の良さ 2
シムカードを買った場所 フローレス(という都市)
訪れた都市 フローレス グアテマラシティ アンティグア ララグーナ周辺
>>19
どうも!オワコンっていっても人っ子一人いないわけじゃないからこのまま書いてくね!
グアテマラはララグーナっていう場所で中米一安くスペイン語を勉強することが出来るので
そこに一週間滞在した理由があって、一番長く滞在した国!
あと治安が悪い(といわれている国)のも特徴!特に首都のグアテマラシティでのスマホ歩き気を付けてね!
フローレスにあるショッピングモールの中にある携帯屋さんで買ったよ!
ここでのアクティベイトがかなり時間かかったので、グアテマラでのアクティベイトは店員さんにお願いしたほうがいいかも!
分布については、フローレスは観光地だけど、観光場所自体はまとまっているので
ポケモンGOはやりやすいかも!
首都のグアテマラシティは強盗殺人が日常茶飯事(と言われている)だし
ポケストップとジムの数もあんまり多くなかった。
アンティグアは日本でいう地方の町くらいにはあった!
ララグーナ周辺は少ないけど、長く滞在したせいか151414のヘラクロスが手に入った!
ジムも一応あったので一日一回巡回してたら銀バッジまで育ったよ!
3日間以上滞在するならシムカード買ったほうがいいかも位にはおすすめ!
・ニカラグア
おすすめ度 1
マップ分布の良さ 1
シムカードを買った場所 首都マナウア
訪れた都市 マナウア ブルーフィールド コーン島
写真のおねーちゃんはデータの追加購入で利用したお店で、シムカードは別のところで買いました!
首都の市場にある携帯屋さんで買えるからね!
言うの忘れたけど、メキシコ以降の中米のシムカード会社は「Claro」か「movistar」no
2社が大体あるよ!
私はmovistarをずっと使ってた。理由はClaroが赤色の社色でmovistarが青色だったから!
青が好きです!
ニカラグアでポケモンGOのためにシムカードを買うことはおすすめしない!
なぜならほとんどジムもストップもないから・・・
ほんとにないよ!首都で10キロ四方を見て回ったけど2個くらいしかジムがなかった!
やばい!
ほかの場所もいわずもがな!
メキシコとの差は発展してる国かどうかだと思う、簡単に言えばGDPの差って言えるのかもしれない。
そこから考えてベリーズもホンジュラスもエルサルバドルもあまりジムとストップ数が少ないと思う理由です。
ちなみにニカラグアの人はつばを吐きまくるしアジア人バカにしまくるしあんまり印象良くなかったけど
いいやつも沢山いたし、コーン島の夕日はきれいだったので善し悪しのある国だと思った!
おすすめ度 3
マップ分布の良さ 4
シムカードを買った場所 首都サンホセ
訪れた都市 サンホセ
コスタリカはサンホセしか行ってないけど、1日あれば大体のジムとストップがけっこう回れる
コンパクトな場所で個人的に気に入りました!
ジムも50個くらいあるし、500MB容量のシムカードで気軽に観光しながら
ポケモンGOを楽しめるよ!
ちなみにどの首都でもジムストップが点在しているところから5キロくらい郊外も回ってての感想です、
サンホセはほぼすべてのジムを回ったと思う!
シムカードの価格は1GBで1000円弱、ニカラグアも同じくらい!
おねーちゃんとおじさんの写真が店員さんです!
おすすめ度 4
マップ分布の良さ 3
シムカードを買った場所 首都パナマシティ
訪れた都市 パナマシティ
パナマも首都以外行ってないけど
広範囲に中々のジム、ストップ数があるよ!
全部まわればジムが100以上はあるから結構おすすめだけど
ジム5個が密集して一キロ先にまたジムが5個密集、、、みたいな感じだから
移動さえ気にならないなら天国みたいな場所!
シムカードはパナマシティのバスターミナル内のmovistarのお店で買った!
4GBで2000円強!ここはUSドルで物価も高いから少し気を付けてね!
その代り治安はいいよ!夜でもポケモンGOがっつりやってた!
でも個人の判断で行動しようね!
ちなみにお土産屋さんがある湾岸周辺はサニーゴがめっちゃくちゃでるから
サニーゴ好きの人は行ってみるといいよ!
棒立ちで4匹湧きとかあるで!
おすすめ度 5
マップ分布の良さ 5
シムカードを買った場所 首都ボゴタ
訪れた都市 ボゴタ カルタヘナ イピアレス
カルタヘナもイピアレスもそこそこジムストップあるから安心して!
シムカードの料金は4GBで2300円くらい、シムカードの購入はボゴタのmovistarのお店で!
写真は拒否されたのでありません!ショボン
シムカードを買ってアクティベイトするのに、店が混んでいて2時間くらいかかったよ!
おすすめ度 3
マップ分布の良さ 3
シムカードを買った場所 首都キト
訪れた都市 キト
そこまで大きくないけど、ジムバッジ30個くらいは簡単に手に入るよ!
間違えたけどシムカードはコロンビアとエクアドルの国境付近のバスターミナルにある
小さいお店で買った!1GB600円くらい!
おすすめ度 5
マップ分布の良さ 4(リマがメイン)
シムカードを買った場所 サンイグナシオ
訪れた都市 サンイグナシオ チャチャポヤス トルヒーヨ リマ
南米のハイライトマチュピチュがある国、大好きなフォルクローレ、アンデス!
民族音楽が好きで現地の演奏家に交じって歌ったりもしたよ!
この国、特にリマはボゴタくらい沢山のジムやストップがある!
但しパナマのように広範囲なので自転車があると効率よくジムバッジが回収できるよ!
有効範囲は縦20キロくらいはある!
シムカードは4GBで1800円くらい!
シムカードを買った場所はエクアドルとペルーの山方面の国境近くの街で!
リンゴ飴は40円で買えるよ!
あとはブルー、ワンリキー、マンキー、ドードー、イシツブテが多かったり、ツボツボもミルタンクもいたりと
不思議な生息分布だった。ポッポとか全然見ない!イーブイもいなかた!
おすすめ度 5
マップ分布の良さ 5
シムカードを買った場所 NY
訪れた都市 NY
さすが世界のNY、日本の大都市レベルの密度とジムストップ数やった…
タイムズスクエアの島しかほとんどいってないけど、シンボルが至るところにあるから
逆にどういうルートでジムバッジを集めようか苦労した位!
シムカードは予め日本でライカモバイルっていう2GBまで高速通信のシムカードを28usドルで買った!
アクティベイトは日本語の説明書を読みながらなんとか出来た!
ただ、日本一のポケストップ密集地帯と密集度合いを比べてしまうと、どうしても数に見劣りしてしまう感じはあった!
千葉の錦糸町、東京の新宿よりか密度は薄い感じ!パリもそうなのかなあ
宿の最安値が5000円からってくらい物価が高いから気を付けてね!
たまーにこのスレみるから質問があればなんでも書いてね!
ちなみに獲得したジムバッジは、中米400、南米250、NY250くらいです!
ポケモンGOをやっているときは観光かねてだけど一日30キロくらいは歩いてたよ!
楽しいよ!
ちなみに「ポケモンGOやってるの?」ってコロンビアで一回、パナマで一回話しかけられた!
あとコスタリカでは自分と同じ青組の現地の男の子2人とで共闘してジム壊したりした!
英語であいさつしてジムに置くポケモン決めたりしたよ!
個人的に強いヘラがとれたのは良かったんだけど、技2がインファだから爆パン持ちのカイリキーの方が強いっていうのが残念だったなあ。
あとNYでケンタロスは手に入るけど、分布数が少ないから気を付けてねって感じ!
ちなみに私は新宿にちょくちょく遊び行ってるんで
レイドとかで一緒になった人はどうぞよろしく!
あと今はちょっと日本に戻ってるだけだから、他の南米のポケモンGO事情とか機会があれば
追記するねー!
ううん、中南米はアジア人、特に中国韓国をバカにしていて
私が一重だから、チーノチーノ(中国人の意味)ってさんざん言われた!
なるべく「ノー、ハポン(ニホンジン)!」って訂正した!
チーノか
アメリカ南部でも良く言われるな
>>58
ユーラシアを旅したときは「キターイ」だったし
モンゴルではボコボコにされて骨が折れたし、人種差別良くないよ…
フィリピーノって言われたことがあってそれはなんだかうれしかった!
「え?フィリピン人に見えるの?ほんとに?まいったなあ!」って思った!
>>60
戦闘民族の国モンゴルこえー
モンゴル、親切なひともいたんだけどねえ、いきなりラウンドワンファイ!だったから面喰っちゃったよ・・・
ハガのフニも折れそうだった!
ちなみに貧しい国の人ほどアジア人を下に見ている傾向があるから
ニカラグアとか特に注意してほしいって思うよ!
そうそう、そんな感じ!
ナイン!ヤパニッシュソルダーテン!つって困惑させたれ
ドイツ語かな?ごめんわからん!
タイ人!タイ人ぽい顔だったのかな!?
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1511676332/
【管理人 厳選記事】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません